家庭教師を交代する方法は?交代すべきヤバい家庭教師の特徴【7選】

読者

家庭教師を付けていますが、成果が上がりません…。
先生を交代してもらった方が良いのでしょうか?

勉強サーチ編集長
成果が出ない時は、家庭教師の交代も一つの手段ですね。
どのような時に交代をすべきか?交代すべき教師の特徴は?
どうやって交代をするか?について、
元家庭教師センター社員の私が解説します!
まず、結論からお伝えします。
家庭教師を付けても成果が出ない時は…
・家庭教師は無料で交代できるので、積極的に利用すべき
・ダメな特徴に当てはまる教師は即交代!
・交代の際に気まずくない言い方「家庭の事情で」
詳しく説明していきますね。

家庭教師を交代するタイミングや理由は?

家庭教師を交代するタイミングや理由は?

家庭教師で成果が出ないとき、交代は検討すべき有効な手段です。
では、交代に費用はかかるのでしょうか?また、どのようなタイミングで判断すべきでしょうか。

家庭教師は無料で交代できる

ほとんどの家庭教師センターでは、無料で教師の交代ができます。
これを利用しない手はないですよね。
無料で交代ができる、主な家庭教師センターは下記のとおりです。

無料で交代できる家庭教師センター一覧
業界最大手!ハイジでおなじみの家庭教師トライ
安心信頼の学研ブランド!学研の家庭教師
関東で昭和58年創業! → 家庭教師のノーバス
実際の教師で体験できる!家庭教師ファースト
全国にプロの家庭教師を紹介!名門会家庭教師センター
関東・関西で堅実な運営!家庭教師のサクシード

通り名は勝手ながら私が考えました(笑)
上記リンクから各社公式HPに飛べます。
小さい会社ですと、教師の交代の際に「教師選別費」がかかるところもあるので注意が必要です。

成果が出ないまま続けても意味がない

成果が上がらないまま、同じ先生で受け続けても意味がありません。
ただ、注意すべきはテストの点数UP=成果の全てではないということです。

家庭教師を付ける上で、成果と言えば「テストの点数UP」と考えるのが普通ですよね。
もちろん一番わかり易い指標ですし、そこが目的なのは当然です。
ただ、元々全く勉強をしていなかったり、テストの点が非常に低い場合は、成果がテストの点数に現れるまで時間がかかります。

全く勉強をしない子が勉強するようになった、意欲的になった、というのも成果です。
少しでも「変わったな」と思えるような点があれば、それは成果と言えます。
そのあたりの見極めは慎重にするようにしましょう。
一切成果が出ていない、悪化しているというような場合は、交代を検討した方が良いです。

家庭教師の交代を検討するタイミングは?

では、指導が始まってからどのぐらいの期間で交代を判断すべきでしょうか。

4~6ヶ月程度指導を受けて、何も成果が出ないようであれば交代を検討して良いでしょう。
定期テストでいうと2~3回程度ですね。
もちろん、頻繁に遅刻したり指導態度が悪いなど、そもそも「ダメな先生」であれば即刻交代すべきです。

塾や他のセンターに切り替える前に交代を種す

成果が出ない時、すぐにやめようと考えるご家庭が多いのですが、これはちょっともったいないです。

大抵の家庭教師センターでは、入会時に初期費用(入会金など)がかかります。
塾や他のセンターに行くと、再度初期費用が掛かってしまいます。

どうせ初期費用が戻ってこないのであれば、一度交代をして試してみると良いでしょう。
もしかすると、現在の先生が合わないだけで、交代すれば成果が出るかもしれません。

交代を検討すべき、ヤバい家庭教師の特徴【7選】

交代を検討すべき、ヤバい家庭教師の特徴【7選】

成果が出ない、ダメな先生には特徴があります。
主な特徴を紹介しますので、チェックしてみてください。
こんな特徴があったらすぐに交代です!

毎回の指導後に報告がない教師

家庭教師の先生から毎回の指導報告はありますか?
面談のような形でなくても、5分程度でいいんです。
これが無い先生はダメです。

・今、何を指導しているのか?
・テストに向けてどのように指導していこうと思っているか?
・お子さんはちゃんと宿題をやっているか?
などなど。

先生に報告してもらわないと、指導の進捗がわかりません。
上記のようなお子さんの状況を把握することで、お子さんの成績が上がるかどうかの判断材料になります。

報告が無い場合は、先生に報告を求めて、改善されないようであれば交代を検討する必要があるでしょう。

テスト後のフィードバックがない教師

テストが終わった後、結果について何も言及がない先生はダメです。
これは点数が良くても・悪くてもです。

点数が良かった際は何が良かったのかを分析する。
悪かった際は、出来ていなかった部分を分析して、これからの方針を立てる。

成績を上げるためには、この繰り返しが必要です。
ここをスルーする先生は交代した方が良いでしょう。
責任感がなさすぎます。

授業中、問題を解かせるだけの教師

授業中の様子をお子さんに聞いてみましょう。

たまに、授業中ひたすら生徒に問題を解かせている先生がいます。
これは先生が「楽」をしているだけです。
ひどい場合、生徒が問題を解いている間、自分のことをしている場合も…。

これでは成績は上がりません。
指導時間中はなるべく解説の時間に充てて、問題演習は宿題に。
このサイクルを作ってくれる先生が良いでしょう。

宿題を出さない教師

家庭教師が来る時だけ勉強をするようでは、成績は上がりません。
やはり日々の勉強の習慣づけが大事です。

勉強を習慣化させるためには、家庭教師の先生に課題を出してもらう必要があります。
この宿題を出してくれない先生は問題があると言えるでしょう。
※学校の宿題すら危うい、という場合は意図的に出さない場合もあります。

とにかく話が長い教師

これは年配の先生にありがちです。

話すとき、話がやたらと長い先生・回りくどい先生がいます。
気づいたら授業が終わってから1時間も話している…なんてことありませんか?
保護者の方が長い・回りくどいと感じるという事は、お子さんもそう感じている可能性があります。

要点を抑えて単刀直入に話してもらえないと、授業の理解も難しいと言えるでしょう。
先生の説明がわかりやすいかどうか、お子さんに確認しましょう。

遅刻や日程変更が頻発する教師

これは言語道断ですね。
そもそも自分のスケジュール管理ができないようであれば、他人の学習管理ができるはずがありません。

また、日程変更はたまにであればお互い様ですが、頻発するようであれば注意が必要です。
自分のスケジュールを優先しているということですから。
受験直前に指導を投げ出す、なんてことも平気でできる、無責任な教師の可能性があります。

家庭教師を交代する方法

家庭教師を交代する方法

では、実際に交代する際にはどのような流れになるのでしょうか。

まずは家庭教師センターに相談を

「交代する」と決めたら、すぐに家庭教師センターに相談しましょう。

教師の交代はすぐにはできません。
望の先生を選抜してもらうのに時間がかかるからです。
焦って急かしてまた成果の上がらない先生を紹介されないように、余裕を持って動く必要があります。

また、「交代する」と決めたのであれば、なるべく「今の先生には内緒で」選抜してもらえるようにセンターの人に頼みましょう。
理由は単純で「気まずくなる」からです。
これはセンター毎に規定があるはずなのでなんとも言えませんが、私が在籍していたセンターではなるべく希望に沿うようにしていました。

家庭教師交代の時期に注意!

交代のタイミングも重要です。
一番先生に来てほしい「テスト直前」に重ならないように注意しましょう。

どれだけ良い先生でも、新しい生徒さんを担当した際には現状の把握に時間がかかるもの。
運良くテスト前に新しい先生に来てもらったとしても、どちらにせよそのテストでは成果は望めません。
なるべくテストが終わったあとが良いでしょう。

また、受験直前期は良い先生の空きが少ないことが多いです。
このあたりも意識すると良いでしょう。

交代の理由は?気まずくない交代方法

成果が出なかったとはいえ、交代することを先生に伝えるのは気まずいですよね。
この理由から交代を躊躇する方も多いようです。

そのような方はセンターの人に相談して、「解約する」ということにしてもらいましょう。
理由は「家庭の事情で」としてもらうのが無難です。

成果が出なかったのだから一言文句を言いたい!というメンタルの強い方はそれでも良いですが、無用なトラブルの元です。
相手は自宅を知っているわけですから、最後は穏便に済ませましょう。

交代の家庭教師が見つからない時は

交代の家庭教師が見つからない時は

家庭教師の在籍数が少ないセンターの場合、交代の先生がなかなか見つからない、というケースがあります。
特に都市部以外にお住まいの場合は、その可能性が少なからずあります。
そのような場合はどうしたら良いでしょうか。

オンライン家庭教師を検討する

オンライン家庭教師、という選択肢があります。

オンラインであれば全国どこでも、優秀な家庭教師の先生の授業を受けることができます。
現在の家庭教師センターでオンライン対応をしているのであれば、利用してみると良いでしょう。

現在のセンターがオンライン対応していない場合は、オンライン専門の家庭教師センターを試してみましょう。
どこも無料体験から試すことができます。
ちなみに、私のオススメのオンライン家庭教師は下記の2社です。

インターネット家庭教師Netty【ネッティー】

インターネット家庭教師Netty【ネッティー】は、東大・早稲田・慶応など難関大学出身・在籍の人気教師の授業を全国で受講することができます。

昨今のコロナ禍で、オンライン家庭教師の会社は相当増えましたが、ネッティーはそれより10年以上前から運営されています。
オンライン家庭教師のノウハウがしっかりしている点が安心ですよね。
創業昭和58年、家庭教師のノーバスが提供するサービスなので、優秀な教師が多い点もオススメポイント。

また、周辺機材のWebカメラ、ヘッドフォンマイクを無料でレンタルしてくれるので、始めやすいですね。

↓公式HPはこちら↓
インターネット家庭教師Netty

オンライン家庭教師のメガスタ

「メガスタがあるよ」のCMでもおなじみ、オンライン家庭教師のメガスタです。

満足度No.1・日本最大級の実績があると言うだけあって、非常に充実したサービス内容です。
大手塾・予備校の有名講師や難関大の学生講師が多数在籍しているので、良い教師と巡り合う可能性が高いです。
返金保証や成績保証などもあり、その自信の程が伺えますね。

↓公式HPはコチラ↓
オンライン家庭教師の【メガスタ】

まとめ

いかがでしたでしょうか。
家庭教師は安いものではないので是非有効に活用したいものですね。

家庭教師を付けても成果が出ない時は…
・家庭教師は無料で交代できるので、積極的に利用すべき
・ダメな特徴に当てはまる教師は即交代!
・交代の際に気まずくない言い方「家庭の事情で」
・交代の家庭教師が見つからない場合は「オンライン」も視野
勉強サーチ編集長
みなさんが良い教師と巡り会えることを願っています。
>こどもの勉強環境を応援!|こども勉強サーチ

こどもの勉強環境を応援!|こども勉強サーチ

こども勉強サーチでは、家庭教師・塾や通信教材など、お子さんの勉強についての情報を発信いたします。教育業界歴16年の知識・ノウハウから業界の裏話を含めて「お子さんのための選択」の一助としてお役立ていただけると幸いです。

CTR IMG